コロナ禍で、急に会社がなくなってしまったのが2020年9月。
外資系(ナンチャッテだけど)の会社だったので
会社清算のジャッジはそれはそれは早かった。
2019年12月ころから海外でコロナのニュースが出始める
2020年1月 日本で初の感染者
2020年4月~6月 緊急事態宣言に伴い、全社員リモートとなる
2020年7月下旬 社長から「9月末で会社清算」と発表
慌てて職を探すも、旅行業しか経験したことのないアラフィフ。
応募してはお断りメール、お祈りメールの嵐。
心配して、勤務している会社に口利きをしてくれた友達も何人かいた。
(結果、人事からは、「バイトなら・・」の声が多数だったらしいが)
中には、失業保険もらって少しのんびりするわーな同僚もいたけど、
ダンナの収入も激減
私は職なし
子供はこれからが一番お金がかかる
なんなら近い将来、介護だって降りかかるだろう
そんな私に「のんびり」という選択肢はなく
やっと採用されたのは某人材会社の契約社員 → とある会社に出向し
アラフィフ転職人生スタート。
運よく、前職退職9月末 → 翌月10月からスタートで、間を空けることなく
職に就くことができた。
全くの異業種の中、見るもの聞くもの初めてのことばかりで
本当に目まぐるしい日々だったけど、なんとか慣れて。
が、どうにもこうにも慣れなかったのが、一緒に出向した同僚(年下の先輩)。
約50年生きてきて、ワースト3に入るほどの、ひどい性格で。
なんたって、そやつの扱いが仕事の大半を占め、本来の仕事ができない。
そやつが不在の時にデスクに塩まいてみたり(笑)
なんとか良いところを探してみたものの、どーにもこーにも無理。
私の生活圏に1ミリも触れてほしくないタイプだった。
うつ病になってしまったスタッフもいたし、次々辞めるスタッフさんの
退職理由のほとんどが、「もう〇〇さんがイヤです」で。
あそこまで周りに悪影響を及ぼす人って、逆にすごいと思うが。
とにかく負のオーラはんぱなく。
そういうの受けやすいので、当然ながら私の精神もバランスを崩しつつあり。
亀の甲より年の功ってやつの予感が働き
あ、このままだと、わたし壊れるな・・と経験から察知したので
旦那にもきちんと相談した上で、
2022年3月、やっと掴んだ契約社員の道だったけど、1年半で退職。
とは言え、どーすっかなーやべーなーと思いながら、
まずは複数の派遣会社に派遣登録。
派遣ならすぐ仕事あるだろ♪ と楽観視していたものの
エントリーしてもしてもしてもしてもお断りの嵐。
面接(顔合わせ)すらさせてもらえない。
なんとなく、面接・面談まで行ければ、色よい返事が頂ける自信は多少あったけど
そこまで行くことすらできない。
そうこうするうちに、なんと出向先だった会社のマネージャーが
私が仕事を探していることを聞きつけ、直接連絡をくれた。
で、とんとんとんとん拍子に話は進み、派遣会社を通して
2022年4月末から、その会社で派遣社員として働くことに(逆指名的な?)
↑いまココ
派遣社員とは言え、以前よりは激減だけど、きちんと収入もある。
でも、有期雇用であることには変わりなく、この先、年齢が上がれば上がるほど
再就職にはもっと不利になる。
ムスコの受験や父が倒れたこともあり、フレキシブルに働ける派遣社員は
ありがたかったけど、受験も終わるし、今年はまた、社員への転職チャレンジを
してみようかな・・と漠然と思っていた矢先
マネージャーとのリモート面談で
「〇〇さん、社員登用試験にチャレンジしてみませんか!?」という
なんともありがたいお話が!♡
しかも、名のある結構な大企業。
フツーに履歴書送っても、私なんか見てももらえないだろうなみたいな。
(てか、恐れ多くて採用エントリーする気にもなれない)
もちろん、試験+面接3回という高い壁はあれど、
50歳で正社員へ!というチャンスが
向こうからやって来た!!
うっ、うっ、真面目に働いていて良かった( ;∀;)
さっそく旦那に話すと、「ぜひ頑張って。ぜひ!と」(笑)
思えば、旅行業の時も、最初に派遣社員として働いた会社から
「社員になりませんか?」とお話を頂いた。
正社員になった際の給料額を聞いたら、あまりにも低いのでお断りし、
その会社は居づらくなったので、次の会社を紹介してもらって働いていたら、
また社員へのお話を頂き。
その時は条件が良かったので、そのまま正社員となり、以来、コロナまで2〇年勤務。
昨今、派遣会社のHPを見ても、
「正社員(契約社員)への登用可能性あり」
「紹介予定派遣」
な案件が増えつつあり。
いきなり正社員に応募するのではなく
こうして、いったん派遣社員として働き、実績を積んでから
正社員へ・・・という方が、実は近道なのかもしれない、と思った。
・・・・・・・・・・まだ、正社員になってないけどw
でも、でも、チャンスなので、チャレンジしてみようと思う!!
新年から幸先よいぞー-----!!