よもなこ。~あらふぃふのよもやま~

仕事育児家事遊び宝塚通信大学生。No alcohol, no life

センチメンタル・クリスマス

今年もクリスマスが終わった。

初めて、サンタクロースが来なかったクリスマス。

中1の娘は、ちょっぴり寂しそうだった

(さすがにもう。。。と思いつつ、実はまだ半信半疑だったのか?)

 

12月は仕事が忙しいことに加え、

事前にいかに子供のほしいものをサーチし、

子供に見つからずに宅配してもらうか・・・

という激動の日々から開放されたのが

嬉しいような寂しいような。

一緒にフィンランドのサンタさんに手紙を書いたり、

一緒にクリスマスツリーを飾り付けたり、

サンタが来るまで寝ない!とツリーの下で寝るムスコを何とか寝かしつけたり、

12/23になって、突然、サンタに手紙を書き始めるムスメにアタフタしたり。

 

大変ではあったけど、

そんな日々ももう来ないと思うと、ちょっぴりセンチメンタルな母である。

 

クリスマスと言えば・・・

幼少のころから、なぜか、チキンと寿司がテッパン。

まぁ、日本人というものは、

「めでたい」イコール、「寿司」なのであろう。

それが証拠に、スーパーの寿司コーナーも、回転すし屋も軒並み

お寿司が売り切れだった。

 

かろうじてゲットしたお寿司↓

ケンタッキーも「予約しとこー」と思いたった時(12月中旬くらいだったか?)には

すでに遅く、オーダーしたかったセットは売り切れ。

かろうじて注文できたセットも、

「12/24 12:00に取りに来てちょ」状態だった(早っ)

12時にピックアップに行くと、お店の至るところに

「本日、予約のみ」と貼り紙が。

恐るべし、クリスマスイブ。

 

ケーキを食べない我が家なので、ケーキは31のアイスケーキ。

こちらも予約必須。

 

今年も無事に元気に家族で過ごせたクリスマスイブ。

あと何年、こうして親と一緒にイブを過ごしてくれるんだろう・・・と思うと

やっぱりちょっとセンチメンタルなクリスマスなのでした。

50歳からの初体験 ~バレーとバレエ~

2週間ほど前、ムスメの保育園時代ママ友との忘年会にて

「人数が足りなくて試合形式の練習ができないから、you来ちゃいなよ」

「おー、楽しそう!行く行く~!」

 

と、軽く返事をしたものの、飲みの席でのノリやりとりと思っていたら

本当に招集が来た\(◎o◎)/!

 

バレーボールは、中高生時代の体育の授業でやったきり

そもそも、わたしバスケ部だったし

PTAバレーボールだから学校単位だけど、学校違うし

シューズもない

などなどが頭を巡るも

 

そうだ。50歳を機に色々新しいことにチャレンジするんだった。

と思い出し、とりあえずやってみることに

ま、こちらは50歳の初心者だし、おミソ的存在、ちょっとした運動不足解消・・

 

結果

説明ないままチームに合流、同内容の練習メニュー

容赦なくバシバシ飛んでくるスパイク

 

恐ろしく震えあがり、なんでワタシここにいるの!?と思いつつも

時は過ぎゆき、練習試合開始

なんとサーブがトップバッター

(サーブってどうやるん!?)(サーブ練習してない!)

さらに、試合中に隣の人に小声でルールを聞きながらやる始末w

 

とりあえず役に立ったのかどうかは別として(たぶん立ってない)

自身が参加したチームは3戦3勝したから気分爽快

腕はアザだらけだけど、心地よい疲労感で、練習後の打ち上げビールが旨い♪

 

ご縁も広がりそうだし、とっても楽しかったから

またお声がけの機会があれば行ってみる~~~

 

そしてそして、日付変わって翌日。

 

ムスメから、「バレエを見てみたい」とお願いされ、

筋肉痛の体にムチ打ち、行ってきました、バレエ鑑賞。

 

ムスメがバレエを習い始めて5年?6年?

1度、劇団四季アラジンを見に行ったが、他は私の趣味の

宝塚にばかり付き合わせており。

ムスメの発表会は見ているけど、プロのバレエ団を鑑賞するのは初めて。

こちらも50歳を0とし、いろいろチャレンジしてみたい!という

自分自身のプロジェクト(おおげさ)の一端。

50歳にして初・バレエ鑑賞。

(ちなみに、鑑賞で合ってるのよね?観劇ではないよね?)

 

場所は国際フォーラム。

宝塚観劇では何度もホールC(1502席)に行ったけど、ホールA(5012席)は初めて。

 

ホールA、でか!

 

このコロナ禍において、この5000席が埋まるんかい!?

と心配していたら

埋まっていた(余計なお世話)

 

ウクライナ国立バレエ(旧キエフバレエ)による「ドン・キホーテ

 

ハッキリ言って、感動した。

演者もオーケストラも、完璧でした。

いやさ、宝塚も素晴らしいクオリティだと思うんだけど

演者のクオリティにやっぱり差があり、時にハラハラしたりするし(それが

良いところでもあるんだけど)、オーケストラはたまにミスったり。

でも、そういうのは一切なく。

さすが「国立」という国を背負ってのプロの芸術家だなと。

しかも、ウクライナはいまもなお油断ならない状況。

実際、戦争の影響で来日できなかった出演者もいた。

お稽古すら満足に出来ないであろう・・・と思いながら鑑賞すると

込み上げてくるものもあり。

最後のスタンディングオベーションでは、拍手が鳴りやまなかった。

あの、客席からの大きな拍手は、ステージに対する賞賛と共に

ウクライナ頑張れ!の意味があったと思う。

 

そして、街はすっかりクリスマス✧

 

 

バレエ鑑賞してご満悦のムスメは、ルンルンしながら私の腕に巻き付いてきて

2人で駅まで歩いたけど、数年後にはこういうイルミネーションの中を

男性と腕を組んで歩くんだろうなぁ・・とか思ってみたりもした。

 

とりあえず、ムスメが

「またバレエ見たい。いますぐレッスンしたい。」と妙にやる気モード。

若いうちから「本物」に触れるのは良いことだと聞くし

私もまた鑑賞したいので、最後はいつもこれになっちゃうけど

頑張って働きます!w

 

さて、次は何の初体験をしようかな~

大事だから2度言う~おにぎり達人が手放せない~

前にも絶賛したんだけど・・

おにぎり達人が本当に達人だった - よもなこ。~あらふぃふのよもやま~ (wwwyomonako.com)

 

 

やっぱり便利。

1週間に平均4~5回は使っている。

ママ友たちにもじんわり布教。

忙しい朝、ワーキングマザーとしては、おにぎりが6個も一気に

しかも、ごはんが熱いままでも素早く作れるのは本当にありがたい。

 

毎朝6個作って、学校から帰宅したムスコが4個、ムスメが2個食べて

それぞれ塾や習い事に行くのが定番。

たまに余った時は冷凍しておいて、私の平日のランチのお供になる。

確かにお米の消費量は半端ないけど、変にカップラーメンや菓子パンで

お腹を満たすより、おにぎりの方が断然良い!(と思う!)

 

春から高校生になる長男(たぶんw)。

お弁当だけではきっと足りないと思うので、補食用に持たせるにも

朝が本当に時短になるなぁと。

いい商品に出会ったなぁと。

 

こういう安くて、便利なものを皆が利用して

日々のストレスを少しでも軽減できたら

それだけでhappyなのでは?

 

誰に向けて書いているわけではないこのブログだけど

時短したい!と思っている誰かが目にして

happyになってくれたら良いな。

 

大事なので二度 (^^)v

 

 

<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0"><tr><td><div style="border:1px solid #95a5a6;border-radius:.75rem;background-color:#FFFFFF;width:504px;margin:0px;padding:5px;text-align:center;overflow:hidden;"><table><tr><td style="width:240px"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/2e140af7.403e49fb.2e140af8.89081bd4/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Frengestore%2Frsl-fujipcs-4985037145367%2F&link_type=picttext&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0dGV4dCIsInNpemUiOiIyNDB4MjQwIiwibmFtIjoxLCJuYW1wIjoicmlnaHQiLCJjb20iOjEsImNvbXAiOiJkb3duIiwicHJpY2UiOjEsImJvciI6MSwiY29sIjoxLCJiYnRuIjoxLCJwcm9kIjowLCJhbXAiOmZhbHNlfQ%3D%3D" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;"  ><img src="https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2e140af7.403e49fb.2e140af8.89081bd4/?me_id=1374942&item_id=10009838&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frengestore%2Fcabinet%2Fkitchen%2F4985037145367.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext" border="0" style="margin:2px" alt="[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]" title="[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]"></a></td><td style="vertical-align:top;width:248px;"><p style="font-size:12px;line-height:1.4em;text-align:left;margin:0px;padding:2px 6px;word-wrap:break-word"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/2e140af7.403e49fb.2e140af8.89081bd4/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Frengestore%2Frsl-fujipcs-4985037145367%2F&link_type=picttext&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0dGV4dCIsInNpemUiOiIyNDB4MjQwIiwibmFtIjoxLCJuYW1wIjoicmlnaHQiLCJjb20iOjEsImNvbXAiOiJkb3duIiwicHJpY2UiOjEsImJvciI6MSwiY29sIjoxLCJiYnRuIjoxLCJwcm9kIjowLCJhbXAiOmZhbHNlfQ%3D%3D" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;"  >おにぎり達人 FP-363</a><br><span >価格:1610円(税込、送料無料)</span> <span style="color:#BBB">(2022/12/17時点)</span></p><div style="margin:10px;"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/2e140af7.403e49fb.2e140af8.89081bd4/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Frengestore%2Frsl-fujipcs-4985037145367%2F&link_type=picttext&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0dGV4dCIsInNpemUiOiIyNDB4MjQwIiwibmFtIjoxLCJuYW1wIjoicmlnaHQiLCJjb20iOjEsImNvbXAiOiJkb3duIiwicHJpY2UiOjEsImJvciI6MSwiY29sIjoxLCJiYnRuIjoxLCJwcm9kIjowLCJhbXAiOmZhbHNlfQ%3D%3D" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;"  ><img src="https://static.affiliate.rakuten.co.jp/makelink/rl.svg" style="float:left;max-height:27px;width:auto;margin-top:0"></a><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/2e140af7.403e49fb.2e140af8.89081bd4/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Frengestore%2Frsl-fujipcs-4985037145367%2F%3Fscid%3Daf_pc_bbtn&link_type=picttext&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0dGV4dCIsInNpemUiOiIyNDB4MjQwIiwibmFtIjoxLCJuYW1wIjoicmlnaHQiLCJjb20iOjEsImNvbXAiOiJkb3duIiwicHJpY2UiOjEsImJvciI6MSwiY29sIjoxLCJiYnRuIjoxLCJwcm9kIjowLCJhbXAiOmZhbHNlfQ==" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;"  ><div style="float:right;width:41%;height:27px;background-color:#bf0000;color:#fff!important;font-size:12px;font-weight:500;line-height:27px;margin-left:1px;padding: 0 12px;border-radius:16px;cursor:pointer;text-align:center;">楽天で購入</div></a></div></td></tr></table></div><br><p style="color:#000000;font-size:12px;line-height:1.4em;margin:5px;word-wrap:break-word"></p></td></tr></table>

東京宝塚劇場 平日夜公演が30分前倒し!?

友人から教えてもらった衝撃的なニュース。

 

東京宝塚劇場の平日夜公演が、5月6日から(宙組公演から)

18:30開演 → 18:00開演に変更になるとな!!!!!

 

こ、こ、こ、この30分前倒しは・・・OLにとってはかなり厳しい ><

たかが30分、されど30分・・・

 

それでなくても、現在の18:30開演ですら、

飲まず食わずで、超特急で駅から劇場まで急ぎ、

とりあえずトイレだけは!とトイレを済ませて、

はぁはぁ言いながら慌てて着席しているのに(;^_^A

 

コロナの影響で、チケットを事前に発券できず、当日発券だし。

(いや、これは転売ヤー対策か?)

何より、会にチケットお取次ぎをお願いしている場合は

より一層大変そうだなー。

 

まぁ、とは言え、何とかしてどうにかして観劇はするけれども(笑)

 

ちょっとビックリしたニュースでした

 

東京宝塚劇場18時30分公演の開演時間変更について(2023年5月6日初日の宙組公演以降) | ニュース | 宝塚歌劇公式ホームページ (hankyu.co.jp)

3年ぶり!!会社の忘年会で飲んで笑って笑って飲んだ

12月14日(水)に会社の忘年会があった。

友人・知人との超小規模でひっそりとした忘年会はあったけど

会社での忘年会となると、実に3年ぶり。

 

2019 12月 → コロナ前

2020 12月 → そもそも、飲食店が開いてない

2021 12月 → 飲食店が5名以上の予約NG、早くクローズ、会社からも会食NG指令

2022 12月 → ついにアレコレ解禁

 

部内だけだったので、12名だったけど・・・・・

いやぁ~~~ 飲んだ、笑った、笑った、飲んだ

 

基本、

マスク顔しか見てない

毎日チャットでやりとり

オンライン会議しているが、顔出ししない

それでも、一緒に仕事している人たち

なれど

実際には、半分以上が「はじめまして~~」 笑

 

時代だなぁ~と思ったのは、来れなかった人も、自宅でオンラインで参加。

(なので、もちろん個室確保でしたわよ)

お店側もオンラインで繋ぐ我らに、何も言わず理解を示してくれたし。

 

たまりにたまった3年分を数時間で吐き出した感じ。

いや、まじ楽しかった♪

 

色々なことがオンラインで可能となってしまった時代だけど

やっぱりオンサイトで、直に顔を合わせてコミュニケーションを取るって

大事だなーと思う。

 

全てがコロナ前に戻ったわけではないけれど、

こうして同じ空間を共にし、話し、笑いあえることができるようになったのね。

と、しみじみ考えながら帰途につき、

帰りの電車で爆睡。

隣の知らないお兄さんに肘鉄された50歳のBBAは私です。

お兄さん、ごめんなさいm(__)m

 

 

 

親バカ?バカ親?

12月6日、息子、運命の三者面談が。

希望していた私立推薦希望の内申点に・・・

 

惜しくも届かず( ;∀;)

 

加点制度で何とかならないか・・と思ったが

・1年生の時に遅刻を13回もしているのでNG(12回だったらセーフだったらしい)

 →以来、ダンナにバチボコ怒られて、2年、3年はゼロだが、後の祭り

・6年間頑張った野球を高校ではやらないと宣言しているのでスポーツ加点できず

・英検は3級しか取ってないので加点なし

 

はぁ。がっくし。

こんなこともあろうかと、午後休取っておいて正解だった。

とても仕事にならん。

 

いやさ、もう少しさ、できると思ってたのよ。

もう少し頭良いと思ってたのよ。

でも、結局、親バカだったのかしらね・・。

 

推薦で合格して、さっさと親の肩の荷を下ろしたいという淡い期待は

さようなら(@* *)/~~~

あとは一般受験に掛けるのみ。

 

ムスメの時はもっと早くから準備しよう、そうしよう。

 

家族みんなで、あと2か月頑張りましょう。

でも、大丈夫、やればできる子だから!!!

(やはり、親バカ!?w)

 

ワインに合う干し柿 ~甘じょっぱスパイラル~

義母さんが大量に、手作りの干し柿をくれまして。

義母さんのお手間と愛情がたっぷり籠った干し柿なので

美味しく頂きたいが・・・

 

旦那も子供も、どーもあまり好きではないらしく。

(そんな私も、特に食べなくても生きていける)

 

でも、せっかく作ってくれたから・・

何しろ、もったいない・・・

どうにかして、我が家でも食べられる方法はないものか・・

 

と、いろいろ探ってみたところ

 

 

あった!

 

 

干し柿 + クリームチーズを生ハムで巻いて

バジルを乗せ

オリーブオイルをかけ

 

the おつまみ

 

しかし、これが、

クリームチーズのコクと

生ハムのしょっぱさと

干し柿の甘さと

口の中で相まって

 

「甘じょっぱスパイラル☆」発動

 

 

赤ワインに最適♡

シャンパンとかでもいいかもしれない♡

 

お義母さん、来年も待ってます♡(→おい)