父が倒れてから元気のない母に気分転換を。
と、母と妹と3人で京都物産展@日本橋三越へ。
美味しそうな京都グルメをぐるーっと見回して
こやつらと目が合った(手前のカボチャと白いお化け)。
なんと、大好きな生八つ橋でできたハロウィンちゃん♡
一つ一つ手作りで、京都から新幹線で運んでいるそうです。
可愛い&生八ツ橋Loveなので、即お買い上げ。
その他、あれやこれやと買い込み、夕飯は京都風になりましたとさ☆
現在の我が家の話題と言えば、「長男の受験」
なかなかエンジンがかからない息子。
将来何になりたい?
どんな職業につきたい?
どんな学校へ行きたい?
と聞いても
「別に」 (沢尻エリカ風)
方向が決まらないので、学校も選びようがない;;
2学期になり、さらに周りでは具体的な将来の夢や職業を口にする子がちらほら。
そこで、もう一度聞いてみた。
すると、ようやく具体的な希望が!
将来やってみたい、なりた職業は?
「リモート」
それ、職業じゃないし ( ゚Д゚)
まっ、まぁいい。
「別に」 → 「リモート」と具体的なワードが出てきただけでも良しとしよう。
なぜなら、具体ワードがあれば、
リモートで働くには
・どんな職業・職種につけばよいか?
・どんな大学・学部に行けばよいか?
・どんな高校に行けばよいか?
・それにはどんな勉強をすればよいか?
が、逆算の法則で洗い出せる。
まぁ。
遅いけどな (;^_^A
とりあえず、高校が決まるまではバタバタな日々になりそう。
コロナ禍の影響で、学校見学や説明会も制限があったりオンラインだったり。
予約取りたくても満席だったり、気づくと〆切過ぎてたり(;'∀')
ただ、都立の願書申請が今年度からオンラインになったらしく
その点は働く母としてはありがたい。
ちなみに、息子が「リモート」したい理由、
①仕事が終わったらすぐにゲームしたり、漫画が読めるから。
→日本の未来は大丈夫なのだろうか?と不安になる
②リモートって楽そうだから
→バカ言え!こちとら真剣に仕事しとんじゃ!ボケ!( `ー´)ノ