よもなこ。~あらふぃふのよもやま~

仕事育児家事遊び宝塚通信大学生。No alcohol, no life

カフェにはオレの食べるものはない。牛丼しか受け付けない。

今日は息子と一緒に私立高校学校見学へ。

我が家から徒歩と電車でちょうど1時間くらい。

大学付属の中学校も併設の大学付属高校。

都心の私立学校にありがちな、縦にながーく、校庭は狭い(てか、ほぼない)。

先月見学へ行った私立高校と、さて、本人はどちらが良かったのやら。

母的には、10月に行った高校の方が良いような気もする。

が、あえて私の意見は言わず。

本人に決めさせようと思う。

 

なんせ息子が第一子で、親もノホホーンとしてるので、高校受験について

詳しいことはよく分からず・・(怠慢ともいう)

 

漠然と、

都立高校を第一志望にして、滑り止めで併願私立かなーなんて思っていた。

(昭和の一般家庭ではそれが普通だった気が)

 

私立=高い

一般家庭のうちには無理無理~ (*´Д`) 

と思い込んでいたけど

 

結局、都立高校へ進んで、大学受験の時に受験勉強 + 塾代

(たぶん高校受験より高い)が発生するなら、

大学付属の高校へ行けば塾代は不要だし(たぶん)

3年間学校生活満喫できるし(きっと)

大学受験という親の心の負担もないし(けっこー大事)

そっちの方がいいんじゃね?

総支出はそんなに変わらなくね?

と思い始め。

 

まぁ、大学受験用の塾代がいくらかかるのかわからんが(雑)

 

我が息子は、塾になんぞ行かなくても、独学で大学合格できます!

というタイプではないし(断言)

ダンナも私も、付きっきりで勉強を見てあげるタイプでもない(断言)

(てか、そんな気はサラサラない)

 

なーんてことをあれこれあれこれ考えつつ・・・

都立にしろ、私立にしろ、合格しなきゃ意味ないんでね (;'∀')

まずは、来週の期末試験をバッチリ頑張ってもらいましょう。

 

学校見学終了が15時くらい。

息子が「腹減った」「肉が食いたい」と。

母的には、カフェでお茶でもしながら今日の感想を聞こうかな、なんて

思っていたけど。

 

基本、「米」星人の息子 (朝食がパンだと機嫌急降下)

 

「カフェにはオレの食べるものはない。牛丼しか受け付けない」と。

 

てか、あーた、

今朝9:30にハヤシライスを食べ

昼の12:30にうどんを食べ

15:00に牛丼かい

 

どんな胃袋してんだよ・・

学費や塾代より前に、食費で破産しそうだわよ。

 

初めての土地で、2人でウロウロとお店探し。

 

そしてついに、牛丼の「松屋」発見!

なんと、その斜め前には「ドトール」が!

 

白昼の路上で

カフェでお茶したい母と

牛丼を食べたい息子の攻防が続き・・・

 

結果

 

松屋ドトールのハシゴ w

(どちらも引かない親子)

 

でもなんか、ちょっと嬉しい。

娘とはしょっちゅう出かけるけど、

野球三昧だった息子とはめったに出かけることがなかったここ数年。

最近、高校受験関連で2人で出かけることが増え

ちょっとしたデート気分で嬉しい♡

 

ただ、「カフェにオレの食べるものはない」と言うあたり

近い将来、彼女とかできたら、彼女さん苦労するだろうなw