よもなこ。~あらふぃふのよもやま~

仕事育児家事遊び宝塚通信大学生。No alcohol, no life

50歳からの初体験 ~バレーとバレエ~

2週間ほど前、ムスメの保育園時代ママ友との忘年会にて

「人数が足りなくて試合形式の練習ができないから、you来ちゃいなよ」

「おー、楽しそう!行く行く~!」

 

と、軽く返事をしたものの、飲みの席でのノリやりとりと思っていたら

本当に招集が来た\(◎o◎)/!

 

バレーボールは、中高生時代の体育の授業でやったきり

そもそも、わたしバスケ部だったし

PTAバレーボールだから学校単位だけど、学校違うし

シューズもない

などなどが頭を巡るも

 

そうだ。50歳を機に色々新しいことにチャレンジするんだった。

と思い出し、とりあえずやってみることに

ま、こちらは50歳の初心者だし、おミソ的存在、ちょっとした運動不足解消・・

 

結果

説明ないままチームに合流、同内容の練習メニュー

容赦なくバシバシ飛んでくるスパイク

 

恐ろしく震えあがり、なんでワタシここにいるの!?と思いつつも

時は過ぎゆき、練習試合開始

なんとサーブがトップバッター

(サーブってどうやるん!?)(サーブ練習してない!)

さらに、試合中に隣の人に小声でルールを聞きながらやる始末w

 

とりあえず役に立ったのかどうかは別として(たぶん立ってない)

自身が参加したチームは3戦3勝したから気分爽快

腕はアザだらけだけど、心地よい疲労感で、練習後の打ち上げビールが旨い♪

 

ご縁も広がりそうだし、とっても楽しかったから

またお声がけの機会があれば行ってみる~~~

 

そしてそして、日付変わって翌日。

 

ムスメから、「バレエを見てみたい」とお願いされ、

筋肉痛の体にムチ打ち、行ってきました、バレエ鑑賞。

 

ムスメがバレエを習い始めて5年?6年?

1度、劇団四季アラジンを見に行ったが、他は私の趣味の

宝塚にばかり付き合わせており。

ムスメの発表会は見ているけど、プロのバレエ団を鑑賞するのは初めて。

こちらも50歳を0とし、いろいろチャレンジしてみたい!という

自分自身のプロジェクト(おおげさ)の一端。

50歳にして初・バレエ鑑賞。

(ちなみに、鑑賞で合ってるのよね?観劇ではないよね?)

 

場所は国際フォーラム。

宝塚観劇では何度もホールC(1502席)に行ったけど、ホールA(5012席)は初めて。

 

ホールA、でか!

 

このコロナ禍において、この5000席が埋まるんかい!?

と心配していたら

埋まっていた(余計なお世話)

 

ウクライナ国立バレエ(旧キエフバレエ)による「ドン・キホーテ

 

ハッキリ言って、感動した。

演者もオーケストラも、完璧でした。

いやさ、宝塚も素晴らしいクオリティだと思うんだけど

演者のクオリティにやっぱり差があり、時にハラハラしたりするし(それが

良いところでもあるんだけど)、オーケストラはたまにミスったり。

でも、そういうのは一切なく。

さすが「国立」という国を背負ってのプロの芸術家だなと。

しかも、ウクライナはいまもなお油断ならない状況。

実際、戦争の影響で来日できなかった出演者もいた。

お稽古すら満足に出来ないであろう・・・と思いながら鑑賞すると

込み上げてくるものもあり。

最後のスタンディングオベーションでは、拍手が鳴りやまなかった。

あの、客席からの大きな拍手は、ステージに対する賞賛と共に

ウクライナ頑張れ!の意味があったと思う。

 

そして、街はすっかりクリスマス✧

 

 

バレエ鑑賞してご満悦のムスメは、ルンルンしながら私の腕に巻き付いてきて

2人で駅まで歩いたけど、数年後にはこういうイルミネーションの中を

男性と腕を組んで歩くんだろうなぁ・・とか思ってみたりもした。

 

とりあえず、ムスメが

「またバレエ見たい。いますぐレッスンしたい。」と妙にやる気モード。

若いうちから「本物」に触れるのは良いことだと聞くし

私もまた鑑賞したいので、最後はいつもこれになっちゃうけど

頑張って働きます!w

 

さて、次は何の初体験をしようかな~